スノーピークシングルマグ300に「お椀で食べるカップヌードル」がぴったり入った!登山にオススメ
![スノーピークシングルマグ300に「お椀で食べるカップヌードル」がぴったり入った!登山にオススメ](https://zocame.com/wp-content/uploads/2018/03/s65.jpg)
登山やキャンプなど、アウトドアで大活躍のスノーピーク チタンシングルマグ 300。
愛用している方も多いですね。
そして、山頂でのカップラーメン!
これも最高です。
この2つが・・・なんと・・・
ピッタリ入った!
先日スーパーで見かけた日清の「お椀で食べるカップヌードル」。
お椀で食べるカップヌードル
2017年の9月に「もう一品にちょうどいい “お椀” サイズ 」として、発売されてたようです。
1パック3食入。
これをなんとなく買い、
何気なく、シングルマグ300に入れてみたところ、
素晴らしい!
シンデレラフィットです。
写真は袋の上部を少し出していますが、麺自体は全部すっぽり中に入っています。
狙って作ったような大きさです。
食べるにもちょうどいい
作り方もとっても楽ちん。
シングルマグ300に麺と、かやくを入れて、熱湯を約160ml注いで3分待つ。
フタもいりません。
3分待ったら軽くかき混ぜてからいただきます。
お湯を注いでみてもちょうどいい。
おなじみの具材もちゃんと入っていました。
自分の環境下ではリフィルより手軽に食べることができそうです。
ただ、山頂で食べるとなると、高度・季節によっては軽くフタをする等、調整しないと食べる前に冷めてしまうかも?
低山ではほぼほぼ問題ないと思いますが、まだ実際に持って登ってないのでこの辺りはわかりません。
春の低山登山に持って行ってみようと思います。
内容量について
量はどれくらいか、調べてみました(それぞれ一食分)。
- カップヌードル 内容量77g (麺量:65g)
- カップヌードルミニ 内容量36g (麺量:30g)
- お椀で食べるカップヌードル 内容量32g (麺量:28g)
カップヌードルミニより少し少ない模様。
一食分の値段もカップラーメンのミニより安かったです。
山頂でカップヌードル食べたいけど、スープを飲み干せない・量が多い、かさばるから面倒で諦めているような方でもこれならいけるかもしれません。
食べ終わってしまえばゴミは麺とかやくが入っていた袋2つだけなので、通常のカップより小さくまとまります。
チタンシングルマグ300所持の方にはオススメです。
スノーピーク チタンシングルマグ 300
お椀で食べるチキンラーメンもあります。
私はカップヌードル派ですがチキンラーメンが好きな方はこちらもチェックしてみてください。
サイズ感も同じです。
お椀で食べるチキンラーメン
まとめ
たまたま気まぐれで買ったお椀シリーズでしたが、とてもわくわくさせてもらいました。
チタンシングルマグ 300とお椀シリーズ。
うまくいけば、登山に持っていくものリストレギュラー化間違いなし!
春登山が楽しみです。
![](http://zocame.com/wp-content/uploads/2016/11/yomeicon2.png)
-
前の記事
モンベル?ナンガ?テント泊登山に向けて、シュラフを考える 2018.03.01
-
次の記事
テント泊登山用にオスプレー「エーリエルAG 55」購入した話 2018.03.11