汗冷え対策にはファイントラックがやっぱり強い【スキンメッシュ・カミノパンツ・エバーブレスフォトン】

登山に行く時の服装って悩みますよね。
天気や気温 行く山などからその日の服装を考えると思います。
それでも登山中に暑かったら脱ぐ。
寒くなったら着る。という事が必要です
登山中の脱ぎ着ってちょっと面倒くさくて億劫です。
一人での登山なら自分のタイミングで立ち止まって脱いだり着たりできます。
しかし数人のPTだと、待ってもらうのが申し訳なかったり、全員が立ち止まれる場所がなかったりで、そのまま我慢して歩き続けたりした事もありました。
当たり前のことですが、登山道を登ることで身体はどんどん熱くなっていく。
そして、標高が上がるにつれて気温は下がっていきます。
さらに稜線などで風を受けると体感温度がかなり低くなると思います。
登山ではこの気温の変動に上手く対応する事が重要だと思います。
しかし、面倒な脱ぎ着は最小限にしたいですよね。
温度の変動に対応でき、多くの状況で丁度いいを保ってくれるそんな都合のいい服・・・
汗冷えとおさらば!スキンメッシュ
山頂や稜線に出ると強い風に吹かれることがあります。
それによって汗で濡れた服が一気に冷やされ、あっという間に寒くなってしまいます。
それを防いでくれるのがこのスキンメッシュ。
スキンメッシュ
ベースレイヤーと肌の間にこのスキンメッシュを着るのですが、とても薄く軽い。
いつもより1枚多く着込む訳ですが、ごわつきもなく気にならないと思います。
動画を見るとよく分かると思いますが、汗を肌から離して、ベースレイヤーに効率よく吸わせてくれます。
実はいうと、このスキンメッシュという服。
アウトドアショップで見かけ、どういう役割なのか理解せず、とりあえずで購入してみたのですが、今では無くてはならない物になってしまいました。
このスキンメッシュは水分を含まない加工がされていています。
超撥水とでもいいましょうか。
そのおかげでこの生地は塗れたり湿ったりしません。
濡れてる服が肌に触れない環境を維持してくれるおかげで風に吹かれても、汗冷えしにくくなります。
体に直接ベースレイヤーを着ていると、汗の蒸発が追いつかず、濡れている部分が肌に張りつく事がありますよね。凄い不快に感じます。
しかし、このスキンメッシュを着ている事で、濡れたベースレイヤーは肌には触れません。
いつでもサラサラでとても快適に保ってくれます。
汗冷え云々より、このいつでもサラサラというのが気持ちいいです。
ファイントラックから、ドライレイヤーとしていくつか出ていますが、まず買うなら、半袖タイプのスキンメッシュがお勧めです。
足上げ楽々カミノパンツ
夏場の低山はタイツに短パンですが、それ以外はパンツを履いて登山しています。
私が登山用パンツを選ぶ時に気にするのが、この3つ。
●冬場を除く3シーズン履ける事
●薄すぎず、厚すぎず
●足上げ時の膝周りのつっぱり←【最重要】
歩き出しはよくても、汗をかいてくるとパンツの膝の部分が汗で張り付き、足上げを邪魔するようになってくる。
ただでさえ体力があるわけではないので、疲れてくるとなおさら気になります。
しかし、「カミノパンツ」を履くようになってからはほぼ気にならず、いい感じです。
カミノパンツ
登山用のパンツは風などに煽られないように細身のシルエット物が多いです。
しかし細すぎると窮屈に感じます・・・。
こればっかりは体形もありますので、カミノパンツはたまたま私が求めていたちょうど良さだった。
さらに、膝の部分の裁断の仕方と、生地がストレッチ素材である為、つっぱりが少なくてとても軽く足上げができます。
足上げの窮屈さが少ければ、登りの時の疲労度はかなり違うと思います。
そしてファイントラック製品のパンツには「ベンチレーション」がついています。
太ももの外側の小さなファスナーを開けると、歩くたびに空気が流れとても快適です。
さほど期待してなかったベンチレーションでしたが、
使用してみると、予想以上に効果を感じました。
カミノパンツにはロングサイズがあります。この点も選ぶ理由になりました。
伸びるレインウエア エバーブレスフォトン
初めて購入したファイントラック社製品。
エバーブレスフォトン ジャケット
ファイントラックのレインウエアは「エバーブレス」という独自の透湿生地を使用しています。
レインウエアなどは、2、5レイヤーと3レイヤーのものが最近多いと思いますが、私は3レイヤーのものを探していました。
いくつかのメーカーを着比べましたがその中で、ダントツで軽い着心地。
体感ですので、個人差はあると思いますが、袖通しがとても軽かったです。
しかしそこが決め手ではありません。
一番の特徴は このレインウエア伸びます
こんな感じでストレッチします。
レインウエアというのは、伸びないものだと思っていました
なのでその分少しダボっとした作りだったりしますよね。
そんな中、初めて手に取った時「へー これ伸びるんだ。」
と、感心したのですが、
一番効果を実感したのは、
レインウエアを着込んでから、荷物の入ったザックを背負う時でした
普通のレインウエアで、ザックを背負うという行動はかなり窮屈感を感じますが、エバーブレスフォトンならば、さほど気になりませんでした。
購入するまで使っていた普通のレインウエアと比べると、天と地の差です。
もちろんレインパンツも同じ生地でできています。伸びます 膝が突っ張りにくく 歩きやすいです。
しかもパンツは側面が太ももの上辺りまで全開でジッパーがついており、登山靴を履いたままでも履けます。
エバーブレスフォトン パンツ
そしてウエアには脇下、パンツには太ももにベンチレーションがあります。
ファイントラック社のジャケット、パンツは同じ位置にベンチレーションがついています。
例えば、カミノパンツの上にエバーブレスフォトンパンツをはくと、同じ位置にベンチレーションがきます。
これによって、
「レインウエアを着込んで歩き出したらすぐに暑くなった
でも、まだ脱ぎたくないな」
という時、チャックを開けるととても効率よく空気が流れます。
こちらもロングタイプがあります。
まとめ
常に同じ状況を保とうとするドライレイヤーの「スキンメッシュ」
ベンチレーションを備え、暑さに対応 快適な着こなしな「カミノパンツ」や「エバーブレスフォトン」
最近登山で使用している服装がファイントラック社製品に偏ってきました。
またしばらく使用してみてお勧めできるものがあれば紹介したいと思います。

近々雪山に挑戦したい。

-
前の記事
八ヶ岳連峰チャレンジ「北横岳」三ツ岳、 雨池山もあるよ 2018.06.13
-
次の記事
登山での水分補給「プラティパス ビッグジップLP」を試してみた 2018.07.08