鍋割山で鍋焼きうどんを食べる。注文方法など

鍋割山で鍋焼きうどんを食べる。注文方法など

山には2人で行くので、基本的に自家用車で登山口の最寄りの駐車場に行っています。そのため、できるだけ登山口の近くに駐車場があり、出来れば「アクセスがよい場所」「自宅から行きやすい場所」が好ましい。

けれども、鍋割山はそんなこと関係無しで行こうと決めた山でした。

ある日の事
鍋焼きうどんが名物の山
全てはここから始まりました。
*ぞうさんは無類のうどん好き。年間360玉を消費し(カメさん調べ)無人島に一つだけ持って行くなら「ウドン!」と答える。
しばらくのあいだ、二人の間で鍋割山は鍋焼山と呼ばれました。

スポンサーリンク





鍋割山を知る

登山口までのアクセス

秦野戸川公園の大倉駐車場
秦野戸川公園の大倉駐車場*ナビで行くなら「どんぐりハウス 神奈川県秦野市堀山下1487」
を目指していきます。(どんぐりハウス横の公衆トイレは24時間使用できそうでした)

私は「東名高速下り」で向かったため、中井PAで休憩挟んで大井松田で下道におりて向かいました。
しかし、この大倉駐車場・・・利用時間が朝8:00~21:00と、登山をする方には、時間が少々中途半端な気が・・・。

そんな方にはこの大倉駐車場の道路挟んだ反対側に民間の24時間の駐車場があります。そちらを利用してみてはどうでしょうか。
ただ、日曜日の朝6時半すぎには満車になりました。早めに到着することをお勧めします。

また、県民の森駐車場(トイレあり)というのもあり、ここに停めると鍋割山山頂に距離的には近くなります。が、まだ自分で利用していないので、あるという事だけ書いておきます。

標高 距離など

大倉駐車場に車を停めて、二俣>後沢乗越 経由で鍋割山山頂(1272m)を目指すと、駐車場からの標高差約930mを6.8kmの移動距離で上ることになります。

私たちにとっては今までにない距離と時間でした。

そしてもうひとつの心配が、人気の山ゆえの人の多さ。
登る速度の遅い私たちにとって、人が多いとすぐ追いつかれてしまい、渋滞を作ってしまいやすいです。後ろの方にすぐ譲れればいいのですが、狭い場所ではなかなかそうはいかず、広い場所まで後ろをついてきてもらう形になりがちです。これがかなりのプレッシャーだったりします。

鍋割山について調べていた当時、初めて行った大山が体力的にきつかった私達には鍋割山はまだ無理と判断。
せめて今行ける大山をもう一度登り、様子を見る。そして行くなら紅葉時期を外し、人の少ない時期にしようという話しになりました。

そしていよいよ鍋割山チャレンジ

大倉駐車場に車をとめて出発です。はじめは西山林道を1時間半位歩きます。
丹沢大山国定公園ここは会話しながら、ハイキング気分でいけます。

舗装された西山林道ほとんど砂利道ですが、所々舗装された道もありました。最近舗装されたようで、コンクリートが新しい。

二俣分岐辺りから川を渡って、いよいよ登山道っぽくなってきます。
そろそろ気を引き締めて行きます。

林の中をジグザグに勾配もどんどん急に
鍋割山へ登山道

そして見晴らしのいい切り立った尾根まであがるとそこが「後沢乗越」
後沢乗越

ここからがきつかったです。
5、6回グワングワンと急登を繰り返します。

左手に富士山。最初は富士山頂が少しだけ見え、だんだん全体像が見えるようになります。ここまで見えたら、あと少し。
鍋割山から富士山
ソーラーパネルが見えたら鍋割山荘はもうすぐです。
鍋割山荘到着

無事到着

鍋割山山頂標高1272m
これまで2回挑戦しましたが、1回目は4時間30分、2回目は5時間かかっての登頂でした。

1回目に山頂を訪れた時は、タイミングがツアーの方とぶつかり、人が沢山いて座る場所を探すのが大変でした。目指していた鍋焼きうどんもあまりの順番待ちであきらめて持参したお弁当を食べて山頂を離れました。

しかし2回目は紅葉時期も完全に終わり、人もまばらでしたので食べることができました!
鍋割山の鍋焼きうどんとてもおいしかったです。

ちょっと気になったトイレメモ

おなかの弱いカメさん。新しい場所に行くときは、何よりもトイレのリサーチ。携帯トイレとポンチョもちろん購入済みでいつもザックの中に入ってます。

鍋割山山頂にはトイレがありますと聞いていました。もちろん男女両方あると思う訳です。

そして、いざ行ってみると、トイレらしい小屋にトイレマークは確かに見つけました。ただし、女性のマークしか見えない!しかも、トイレの小屋の前には女の人が並んで順番待ち中。。入り口は・・・一つ。

それをみた私は、あの小屋は女子トイレ?と、思ってしまった訳です。

ですが、そんな事はないです。同じ小屋の中に男子、女子と分かれてありますので女性が並んでいても臆せず行きましょう。(チップ制!100円握り締めて)

鍋割山荘にてうどんの頼み方

登山1年目の私にとって未知の領域です。まったく勝手がわかりません。
山小屋というものにはじめてドキドキしながら入りました。目標のうどんの為に!

足を踏み入れるまでは、なんかこう、ローカルルール的なのがあって、古い人が幅をきかせて、新顔にはとても冷たく、勝手にそういうイメージを行くまでは持っていましたが、そんな事は全然ありませんでした(笑

うどんを食べたいけれど、どうやって注文?どうやって食べるの?一言聞けばいいのですが、事前に分かってると気持ちが楽だと思います。

という事で、せっかくなので注文方法をご紹介。

スポンサーリンク





うどんの注文の流れ

  1. これからの冬の時期、アイゼンをつけて登山してくる方もいると思いますが、入り口にでっかく「アイゼン外してね☆ミ」みたいなのが書いてます。
    外しましょう。(これはトイレもです)
  2. 「ザックやストックは外のベンチに置いてきてね☆ミ」とも書いてあります。アイゼン外してザックをおろし、ストックもおいて、身軽になったら入店しましょう。まだお金の用意は大丈夫です。
  3. 中に入ったら、目のあった店員さんに軽い挨拶を交わし、奥のカウンターへ。そこによくファミレスの入り口にある順番待ちの名前を書く紙みたいなのがあります。カタカナで名前とうどんの個数を書きましょう。
  4. 書いたら、さーっとフェードアウトして店内で待ちます。
    待っている間に店内を見回してみましょう。おにぎり、ビールなどいろいろあるみたいです。お金もそろそろ財布からポケットに準備。うどん1つ1000円です。おつりも出ない良心的な値段です。
  5. しばらく待つと、さっき書いた名前で呼ばれます。そしたらもう一度カウンターへ。うどんを受け取り、近くに並べてあるハシ・蓮華・七味をとって(これは最初にとったほうがいいかもと思いました)お店から出ます。

これであなたもうどんマスター!

小屋の中でも食べられそうでしたが、せっかくですし、景色を見ながら食べました。

食べ終わったら、もちろん自分で器を返しに行きましょう。カウンターの手前のテーブルに置くように指示をいただきました。
七味は自分で戻せとのこと。

もう一歩踏み出せずにうどん食べれてない人もこれで行けるはずです!

以上が鍋割山で鍋焼きうどんを食べるためにした事でした。

スポンサーリンク





[カメさん自己紹介]

ぞうカメ日和をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む